ライティングは特別なスキルがなくても、日本語が分かれば始められる仕事です。
とはいえ、初心者にとって月収10万円は難しく感じるかもしれません。

でも大丈夫!私も初心者からライターを始めましたが、今では月に10~15万円を稼いでいます!
ということで今回は、ライティング初心者に向けて、私の生活を紹介しながら月10万円稼ぐ方法やコツをお伝えします。
必要な分だけ稼げればOK!
ライティングは書いた分だけ収入になります。しかし、漠然と「できるだけ稼いでやろう」と思っていると、体力的・精神的につらくなってしまいます。
なので、「月10万円!」と目標金額を具体的に決めて、それを達成するための方法を考えましょう。

特に、副業としてやる人や家事や育児の合間にやる人は、使える時間が限られていますよね。
余計なプレッシャーを感じないためにも、「必要な分だけ稼げればOK」と心得ておきましょう!
月10万円稼ぐのに必要な文字数と時間
「ライティングで月収10万円」と言っても、初心者からすればどれぐらいの仕事量なのか分からないとと思います。とはいえ、プロレベルのライターさんの例は参考にならないですよね。
そいうことで、未熟ライターから見た月収10万円稼ぐための仕事量を解説します。
ライティングの報酬は文字単価
ライティングの報酬は、1文字あたり〇円といったように文字単価で設定されるのが一般的です。
たとえば、1文字0.5円で1000字の記事を書けば、500円の報酬が貰えます。これが1文字1円だと、報酬は2倍の1000円です。そのため、ライティングの収入を考えるときには、
- 1文字あたり何円か
- 1時間で何文字書けるか
を計算すればだいたいの時給が算出できます。
文字単価は1円以上を目指す
文字単価は案件によってさまざまで、0.1円未満の案件もあれば10円以上の案件まであります。
初心者の場合、0.3~0.5円程度の案件が多いと思います。でも、この文字単価だと相当速く書かない限り、効率よく稼げません。

私の場合、1時間で1000文字くらい書けます。でも文字単価が0.3円だったら時給300円ということになってしまいます…
一般的には、ライティングで稼ぎたいなら最低でも文字単価1円以上が目安だと言われています。文字単価1円なら、1時間に1000文字書けば時給1000円。アルバイト程度は稼げるということです。
そして、文字単価は実績を積んでいくうちに挙げられます。未経験から始める場合、まずは実績を積んで文字単価1円を目指しましょう。
月収10万円なら10万字書く
文字単価1円だとすると、月に10万円稼ぐには10万字書くことが必要です。
ワードの初期設定では、1ページあたり1440字。つまり10万字とはワード約70ページ分くらいです。
(実際には見出しや改行でもっと増えます)
「えっ、そんなに書かないといけないの?」と思うかもしれませんが、実際に書いてみると意外とできるものです。
10万字書くのに何時間必要?
1カ月に10万円稼ぐには10万字書くことが必要です。では、10万字書くには何時間必要だと思いますか?
これは、人によって書くスピードは異なるため一概には言えません。とはいえだいたいの目安が知りたいところでしょう。
参考までに、私の場合は1時間にだいたい1000字くらい書けます。(これはライターとしてはかなり遅い方だと思います。)

ちなみに、始めたばかりのころは1時間に700字くらいでした!これでも地味に成長しています。
記事の内容にもよると思いますが、早い人だと1時間で2000~3000字くらい書けるみたいですね。
なので、完全未経験の場合は700~1000字が相場なのかなと思います。つまり、10万字書くためには100時間程度は必要だと思っておきましょう。
ただ、これはスキルによって大きく異なるため、一度1時間で何文字書けるのかを測ってみると良いと思います。
初心者ライターは何から始める?
月に10万円稼ぐための仕事量と時間が分かったところで、次に具体的な始め方を紹介します。
クラウドソーシングサイトに登録
ライティングを始めるには、クラウドソーシングサイトを利用するのがおすすめです。クラウドソーシングサイトとは、仕事をやって欲しい人を仕事をしたい人をつなげるためのサイトです。無料で誰でも登録でき、すぐに仕事を見つけることができます。
以下に、私が使っているクラウドソーシングサイトを紹介します。
クラウドワークス
クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。ライティングだけでなく、システム開発やWebデザイン、動画編集、データ入力、アンケート回答と幅広い案件を扱っています。
案件数が多いので初心者向け案件も豊富です。個人的には一番敷居が低いと思うので、まずはクラウドワークスから始めると良いと思います。
ランサーズ
ランサーズは日本で初めて登場したクラウドソーシングサービスで、クラウドワークスと並ぶ有名サイトです。こちらもライティングやシステム開発、動画編集、データ入力など幅広い案件が掲載されています。
- レギュラー
- ブロンズ
- シルバー
- 認定ランサー
というランクに分けられ、上位ランクになるほど信用度が高いと判断され仕事を受注しやすくなります。

ちなみに私は、ライターを初めて4カ月くらいで認定ランサーになれました!思ったよりも難しくなかったです!
クラウドワークスにはない案件もあるので、ランサーズも登録しておいた方がいいと思います。
サグーワークス
サグーワークスはライティングだけに特化したクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスやランサーズとは違い、サグーワークスはクライアントとの連絡は一切不要です。やりたい案件があれば早い物勝ちで取り掛かれます。
ライターは3つのランクに分けられ、一番上のプラチナライターになれば文字単価1円以上の高額案件をゲットできます。プラチナライターになるためには、サイト内のテストに合格する必要があります。
ただ、タイミングによっては案件がないこともあるので、私はサブとして使っています。
かくたま
かくたまも、サグーワークスと同様、ライティング専門もクラウドソーシングサイトです。こちらは登録後のオンラインテストに合格しなければ、案件を受注できません。
ただ、サグーワークスのプラチナライターテストよりは難易度は低めです。合格すれば実績関係なく文字単価1円以上の案件をゲットできるので、少し自信が出てきたら挑戦してみましょう!
書きやすい案件からチャレンジ
クラウドソーシングサイトに登録したら、書きやすい案件からチャレンジしましょう。
- 美容
- ファッション
- 転職
- 金融
- IT
などさまざまなジャンルがあるので、好きなジャンルを中心に探してみましょう。
「できるのかな?」と不安に思うかもしれませんが、受注してしまえばこっちのもんです。というか、やるしかありません。
まずは文字単価1円以上を目指す
クラウドソーシングでは、初心者向けのライティング案件は文字単価1円未満がほとんどです。

私も最初は文字単価0.4円くらいでした…
でも安心してください。実績数が増えるにつれ、文字単価を上げていくことができます。ある程度の実績があれば、文字単価1円は難しくありません。
最初は量をこなすことも大事なので、まずはできるだけたくさん案件を受注して、文字単価1円以上を目指しましょう。
月に10万字書く
文字単価1円を目指すとともに、月に10万字書くための計画を立ててください。

私の場合は1時間で1000字くらい書けるので、100時間程度必要と言うことになります。
なので、週に4日、1日に6~7時間程をライティングの時間に充てています。
このように、稼働できる日数や執筆スピードなどを元に、1カ月で10万字書くための計画を立てましょう。
そうすれば、計算上は月収10万円稼げることになります。
初心者ライターが月に10万円稼ぐコツ
ライティングは誰でも始めることができますが、いきなり月10万円稼げるとは限りません。なるべく早く月収10万円を達成するためには、以下のコツを押さえておきましょう!
数をこなす
クラウドソーシングで高単価案件をゲットするためには、実績数を増やすことが大切です。
もちろんスキルを上げるための工夫も必要ですが、まずは数をこなして実績数を増やすことを意識しましょう。
数をこなすことによって、ライティングに慣れ、執筆スピードも上がっていくでしょう。
文字単価1円未満は受注しない
文字単価1円以上の案件を受注できるようになったら、1円未満は受注しないようにしましょう。
内容や構成の有無によっても書きやすさは変わるため、文字単価がすべてではありません。しかし、それでも文字単価1円未満の案件は効率的ではありません。
また、低単価案件を受注すると、クライアントは「これくらい安くてもやってもらえるんだ!」と思ってしまいます。そうなると、クラウドソーシングでの報酬相場が下がる原因になります。なので、ライターの地位を守るためにも文字単価1円未満は避けましょう!
ライティングテストを受ける
サグーワークスとかくたまには、サイト内にライティングのテストがあります。これらのテストに合格すれば、文字単価1円以上の案件も難しくありません。
ただ、合格率は以下の通り。
- サグーワークス プラチナライターテスト:1%(という噂)
- かくたま オンラインテスト:10%
両方とも合格率は高くないので、すぐに合格できるとは限りません。

私は、プラチナライターテストに6回落ちています…(笑)
しかし、テストにチャレンジすることも、ライティングスキルを上げるためのトレーニングになります。なので、早い段階でチャレンジすることをおすすめします。
稼働時間を決める
ライティングをやっていると、サクサクかける日もあれば、思うように進まない日もあります。特に、納期に余裕があると油断してしまいなかなか進みません。
なので、1カ月の中で〇日、〇時間というように稼働時間を設定し、その中で終わらせられるように意識しましょう。
ストイックにやりたい人は、「〇時間以内にこの記事を書きあげる」と決めてしまっても良いでしょう。
仕事スペースを作る
ライティングに集中するめには、環境も需要です。なので、できれば自分専用のお仕事スペースを用意しましょう。

私は以前リビングのテーブルでやっていましたが、最近やっとデスクとチェアを購入しました。

ニトリで一番安かったものを購入しましたが、これでもリビングよりはかなり快適になりました。効率良く稼ぐためには、お仕事スペースの充実も大切だと思います。
ライティングで月収10万円を目指そう
ライティングはパソコンとネット環境があればすぐに始められます。そして、月10万円程度なら初心者でも無理なく目指せます。
月収10万円を達成するためのコツは
- 数をこなす
- 文字単価1円未満は受注しない
- ライティングテストを受ける
- 稼働時間を決める
- 仕事スペースを作る
です。これらのコツを押さえつつ、自分の生活に合わせたペースでライティングを始めましょう!