近年、面接会場に行かずにスカイプを使って面接をする企業が増えています。特にライターやオンライン事務など在宅ワークの面接で多いですよね。
わざわざ面接会場まで行かなくても済むのは楽ですが、
- スカイプを使ったことがなくてやり方が分からない
- スカイプ面接には何が必要なの?
と不安を持っている人も多いと思います。

先日、私は人生初のスカイプ面接を経験しましたが、まさにそんな思いを持って色々と調べまくっていました。
そこで今回は、スカイプ面接初心者に向けて、スカイプ面接に必要なものとやり方、面接時の注意点をまとめてみました。
スカイプを全く使ったことがない人でも分かるように、丁寧に説明しますので安心してくださいね。
スカイプ面接に必要なものは?
そもそもスカイプってなに?何がいるの?お金はかかるの?と思う人もいるかもしれません。
まずはスカイプ面接に必要な物を説明します。
スカイプのアカウント
スカイプとは、無料で音声通話やビデオ通話、チャットができるWebツールです。
もともとはスカイプ・テクノロジーズ社が運営していましたが、2011年にマイクロソフト社が買収しました。
スカイプ面接をするには、まずこちらのアカウントが必要です。
ただし、マイクロソフトアカウントを持っている人は、そちらでもサインインできるので、新たにアカウントを作る必要はありません。
まだアカウントを持っていない人は、こちらからスカイプをダウンロードして、アカウントを作成しましょう。
アカウントの作成方法はあとで詳しく説明します。
パソコンまたはスマホ
スカイプはアプリをインストールさえしていれば、パソコン、スマホ、タブレットどれでも利用することができます。1つのアカウントを複数の端末で使うことも可能です。
スカイプ面接の場合、画面が大きい方が集中しやすいため、パソコンがおすすめ。カメラ付きのパソコンがある場合はパソコンを使いましょう。
しかし、パソコンがない場合はスマホやタブレットでもかまいません。この場合は、手で持ったり壁に立てかけたりすると、途中で揺れる可能があるので、きちんと固定しましょう。
イヤホンやマイク
スカイプ面接では、ビデオ通話機能を使うため、相手の声を聞くためのイヤホン(ヘッドホン)と、自分の声を届けるためのマイクが必要です。
といってもスマホの場合はマイクもスピーカーも付いているのでそのままで大丈夫です。パソコンもマイクが内蔵されている場合は、それを利用してもかまいません。
ただし、相手の声が聞き取りにくかったり、こちらの雑音が相手に聞こえる可能性があるため、心配な人はマイク付きイヤホンやヘッドホンがあった方が良いです。

ちなみに私は、写真のようなマイク付きのヘッドホンを使用する予定でしたが、夫からの借り物だったので使い方が分からず断念。
結局パソコン(カメラ、マイク付き)で面接を受けました。静かな部屋があるならこれでも十分だと思います。(相手にどう聞こえていたのかはわかりませんが)
スカイプ面接のやり方
次にスカイプ面接のやり方を、前日までと当日に分けて説明します。
前日までに準備しておくこと
スカイプ面接の日程が決まったら、当日までに以下の準備をしておきましょう。
スカイプのアカウント作成
まずスカイプのアカウントを作成しましょう。やり方はとっても簡単です。
1.まずスカイプのアプリをパソコンやスマホにインストールしてください。
2.スカイプを起動し、「アカウントを作成」または「サインインまたは作成」をクリックします。
3.画面に従い電話番号や名前、メールアドレスなどを入力します。電話番号の国番号は、日本なら「+81」でOKです。

※名前はあとから変更できます。本名でなくてもかまいませんが、面接に使う場合はポップすぎるニックネームは控えましょう。
4.登録したメールアドレス宛にコードが送信されるので、それをスカイプの「コード入力」の欄に入力します。このとき、「Microsoftからのキャンペーンに関するメールを受け取る」はチェックを入れても入れなくてもどちらでもかまいません。
5.最後に、アカウント確認のため表示されている画像の文字を入力します。
以上、これでスカイプのアカウントが作成できました。
面接官の連絡先を追加する
スカイプ面接では、事前に面接官が連絡先を教えてくれることが多いです。その連絡先を、面接時までに追加しておきましょう。
連絡先の追加方法は以下の通り。
- まず、スカイプにサインインして、連絡先タブを選択し、「新しい連絡先」をクリック。

- 相手の名前やメールアドレスを入力し、検索結果から相手のアカウントを選択。

- 会話ウィンドウにメッセージを入力し、送信(自動でコンタクト申請されます)。
- あとは相手が承認すればOKです。
通信速度を確認する
Wi-Fiの通信状態が悪いと、スカイプ面接の途中で通信が切れてしまう可能性があります。そのようなことがないように、事前に通信速度を確認しておきましょう。
通信速度を確認する方法はいくつかありますが、グーグルを使うと簡単です。Wi-Fiに接続し、グーグルで「スピードテスト」と検索してください。

すると、このような画面が表示されるので、右下の「速度テストを実行」をクリックします。あとはテストが終わるまで少し待つだけです。
テストの結果を、スカイプに必要な通信速度があるか確認してください。
↓スカイプに必要な通信速度はこちらからチェック↓
スカイプ面接当日の流れ
面接の時間のまえに、パソコンまたはスマホ、マイクなどをスタンバイしましょう。面接5~10分前には準備OKの状態にしておくといいですね!
面接官からコールがあったら、呼び出し中画面の「ビデオ通話アイコン」をクリックすると相手と繋がります。
このとき、スピーカーやミュートを確認して、相手にこちらの音声が聞こえるようにしてください。

ちなみに私は、初スカイプだったので、最初音声をオフ(ミュート)にしてしまっていました。
でも、面接官の方がしっかり待ってくれたので、大丈夫でしたよ。焦らずにリラックスして臨めばOKです!
無事にスカイプ通話が始まったら、あとは普通の面接と同じように進めていくだけです。
スカイプ面接の注意点
しっかり準備したとしても、初めてのスカイプ面接は不安ですよね。その不安を少しでも軽減できるように、ここではスカイプ面接の注意点を説明します。
なるべく雑音が入らないようにする
イヤホンやヘッドホンのマイクを使わず、スマホやパソコンの内臓マイクを使う場合、雑音が入らないように気を付けましょう。

テレビの音や子どもの声、ペットの鳴き声が面接官に聞こえてしまうと、自分の声がかき消されるだけでなく、「静かな環境がないのかな?」「仕事に集中できるのかな?」と思われる可能性があります。
可能であれば、静かな部屋で一人で面接に臨んだ方が良いと思います。
照明を明るめにする
部屋の証明が暗いと、面接官側の映像がどんよりした雰囲気になります。そうすると、熱意は伝わりにくいですし、なんとなく「暗い人」という印象になるかもしれません。

カメラの種類や設定にもよるかもしれませんが、暗くならないためには部屋の証明を明るくしておくのが無難です。
スカイプアカウントのアイコンを確認
スカイプでは、ラインやツイッターと同様に好きな写真をアイコンにすることができます。アイコンには特に決まりはありませんが、面接で使う場合はあまりプライベート感の強い写真を使うのは控えた方が無難です。
たとえば、
- べろべろに酔っぱらったときの写真
- 趣味全開のキャラクター
- 変顔写真
などは、「この人大丈夫かな」と思われる可能性があります。一時的でも良いので、面接のときは誰に見られても恥ずかしくないアイコンにしておきましょう。

良さそうな素材がない場合は初期設定のままでもかまいません。
面接にふさわしい服装で
スカイプ面接では、基本的には上半身しか映りません。でも、だからといって部屋着のままではあまりに緊張感がありませんよね。
スーツやジャケットを着るのが最善ですが、あまり堅くない面接の場合でもきれいめな私服を着用しましょう。
また、髪型やメイクも、もちろん普通の面接と同じように準備してください。

つまり、「スカイプだからといって気を抜いてはいけません」ってことです!
会場面接と同じ意気込みで
自宅で受けられるスカイプ面接は、便利な反面、つい気を抜きがち。でも面接方法が違うだけで、大事な採用判断の場であることには変わりありません。
企業研究や募集要項の確認、質問対策などをしっかりとして、通常の面接と同じ意気込みで臨みましょう!
スカイプ面接はこわくない!
スカイプ面接は会場まで行かなくても良い分楽ですが、やったことない人にとっては不安が大きいですよね。
しかし、極端なことを言えばパソコンやスマホ、インターネット環境さえあればできます。あとは普通の面接と同じ気持ちで面接を受けるだけです。
私もスカイプ初心者でしたが、1度やってみると「なんだ、こんな感じか」という印象でした。(ちなみにその面接は落ちたんですけどね。笑)
スカイプだからと言って気負いすぎず、事前準備だけしっかりしてリラックスして臨みましょう!