私は完全未経験からWebライターになりました。
「家でできる仕事がないかなぁ」と思って色々と調べてみたことろ、「ライターなら初心者でもできそう」と思ったからです。
そして、ライターになって3カ月経つ頃には月収10万円程度なら安定して稼げるようになりました。
そこで今回は、
- ゼロからWebライターになりたい
- どうしたらWebライターになれるの?
という人に向けて、Webライターの始め方を簡単に、わかりやすく説明します。
Webライターってどんな仕事?
Webライターの経験がない人にとっては、「そもそもどんな仕事なの?」と思う人もいるかもしれません。
Webライターとは、その名の通りWeb上のコンテンツを書く仕事です。たとえば、「Webライター 始め方」「Webライター 月収」と検索すると、たくさんの記事がでてきますよね。Webライターはその記事を書いて報酬を貰う職業です。
Webライターには、資格や経験などは一切関係ありません。自分がWebライターと名乗ってしまえば、それはもうWebライターなのです。
なので、初心者でもやる気さえあればWebライターになれます。
Webライターの始め方
誰でもなれるとはいえ、いざ始めようと思ってもやり方が分からない人がほとんどだと思います。
そんなときは、クラウドソーシングサイトに登録して、できそうな案件を受注してみるところから始めましょう
初心者にはクラウドワークスがおすすめ
完全初心者の場合、クラウドソーシングサイトを通して、ライティング案件を受注するのがおすすめ。求人サイトにもライター募集はありますが、経験者を求めている場合が多いからです。クラウドソーシングなら、初心者・実績ゼロでも始められますよ。
クラウドソーシングサイトとは、仕事をやって欲しい人と仕事をやりたい人を結び付けるサイト。
世の中にはたくさんのクラウドソーシングサイトがありますが、まずはクラウドワークスに登録することをおすすめします。
クラウドワークスは、国内最大級のクラウドソーシングサイトで、案件数が豊富。初心者向けの案件も多いので、比較的始めやすいです。
たとえば、自分の転職経験や好きな化粧品、子育て体験談などの案件があります。

同じく有名なクラウドソーシングサイトにはランサーズがありますが、
クラウドワークスよりも少し敷居が高い感じがするので、初心者はクラウドワークスから手を出してみるのがおすすめです。
クラウドワークスの登録方法
まずはクラウドワークスに登録するところから始めましょう。
公式サイトの「新規会員登録」をクリック。自分が持っているメールアドレスやグーグルアカウントで登録することができます。

登録したメールアドレス宛にメールが届くので、記載されているURLを開いて、ユーザー名やパスワードなどを入力します。
「主な利用方法」では、「仕事を受注する」にチェックを入れてください。
全て入力し終えたら、「入力内容を確認する」をクリックし、間違いがなければ「会員登録を実行する」をクリックしてください。
これでクラウドワークスの登録は完了です。
仕事の探し方
クラウドワークスに登録したら、ライティングの仕事を探してみましょう。
サイト上部にある「仕事を探す」をクリックすると、募集中の案件が表示されます。この段階ではライティング以外の案件も表示されているので、条件を絞って探しましょう。
ページ左側には、検索条件がたくさん並んでいます。

仕事カテゴリーは「ライティング・記事作成」を選択しましょう。
その下に、詳しい検索条件があるので適宜選んでください。初心者の場合は「未経験可」を選ぶと良いでしょう。
条件を絞って検索すると、いくつかの案件が表示されます。その中からできそうなものを選びましょう。「難しそうだな」と思っても、意外と何とかなるので安心してください。
選び方としては、
- 文字数が少ないもの
- 経験のある分野、好きなものに関する内容
が良いと思います。
単価が低すぎるものは注意!
ライティングの場合、1文字〇円というように報酬が決められていることが多いです。
初心者の場合、いきなり文字単価1円以上を狙うのは難しく、0.5円以下になってしまうことも少なくありません。(私も最初は文字単価0.4円程度でした)
しかし、中には1文字0.3円以下、テストライティングと表してもっと低い報酬という案件もあります。
このような案件は、たとえ初心者であっても効率的ではないのであまりおすすめできません。
案件に応募する
良さそうな案件を見つけたら、早速やってみましょう!クラウドワークスには、プロジェクト案件とタスク案件があるので、それぞれの進め方を説明します。
タスク案件
プロジェクト案件は、クライアントと連絡を取りながら進めるもので、応募して採用されなければ仕事を貰えません。一方、タスク案件は、応募→採用という過程が要らず、すぐに仕事を始めることができます。
タスク案件は報酬が低い傾向がありますが、内容もライトなものが多いので、ここから始めるのも良いでしょう。
プロジェクト案件
プロジェクト案件は、タスク案件よりも報酬が高めの傾向がありますが、採用されないと受注できません。プロジェクト案件をやりたい場合は、「応募画面へ」をクリックし、提案文を入力しましょう。
提案文は、自由に書いてOKですが、これも初心者にとっては難しいですよね。
でも、難しく考える必要はなく、これまでの経歴や得意なこと、やる気などを書けばOKです。
たとえば、私はこんな感じで書いています。
はじめまして、〇〇と申します。
この度は「〇〇」の記事作成ということで、自身の〇〇の経験を活かせるのではないか思い、応募致しました。
参考サイトを拝見しすてきな文章だと感じたので、私もそのような記事を作成したいと思います。
【経歴】・学歴、職歴などを簡単に
【得意なこと・趣味】・コスメ集め、YouTube視聴(例)
納期や単価については柔軟に対応致します。迅速かつ丁寧な仕事を心がけますので、よろしくお願い致します。
初心者だからと言って、「経験はありませんが…」「できるかわかりませんが…」と書く必要はありません。自信を持って自己PRをしてください。
この通りである必要はないので、仕事に対する熱意や、案件のテーマに対する思いを書けばOKです。
私の経験では、いかにもテンプレっぽい文章でかっちり書くより、「この提案のために、書きました」っていう感じの、少しだけカジュアルな提案文の方が通りやすかったです。
案件をゲットしたらライティング!
案件をゲットできたら、早速文章を書きましょう。内容や書き方は案件によって異なるため、クライアントから提示されたルールに従ってください。
知らないことがあれば、ネットで検索し信ぴょう性のありそうなサイトを参考にしましょう。信ぴょう性のありそうなサイトとは、個人のブログではなく公的なサイトや大手企業のサイトなどです。
思ったより時間がかかるかかもしれませんが、初心者はだいたいそうなので焦らなくても大丈夫です。私も最初は時給100円レベルからのスタートでした(笑)。
記事が書けたら納品
記事が書けたら、
- 誤字脱字はないか
- ルール違反はないか
- 意味不明は文章はないか
を確認して納品します。納品後、クライアントのチェックを受け、問題なければ完了となります。完了するとクラウドワークス上で報酬が支払われます。
クラウドワークスを使うときの注意点
ここまで、クラウドワークスでのライティングの始め方を説明しましたが、いくつか注意点もあります。
怪しい案件は避ける
相手が誰なのか分からないクラウドソーシング。クラウドワークスに仕事を発注しているクライアントは、大半が常識をわきまえた善人だと思います。
しかし、中には悪徳な案件も潜んでいる可能性があるので、注意してください。
たとえば、こんなケース。
- 報酬が安すぎる(文字単価0.1円未満)
- テストライティングの報酬が低い(テストに合格すれば高単価!みたいな謳い文句)
- 商品の購入をお願いされる(商品代を支払う場合も違反行為です)
テストライティングについては、本当に選定のためのテストかもしれませんが、不合格になってしまうと結構ダメージを受けるのであまりおすすめしません。
クラウドワークス側も、悪徳クライアントについてはかなり気を遣っているようなので、過度に心配する必要はありませんが。念のため、気を付けてくださいね。
仮払いが済んでから作業を開始する
クラウドワークスには、プロジェクト案件の場合、未払いトラブルを防ぐために「仮払い」というシステムがあります。
仮払いとは、契約後、クライアントが一旦報酬をクラウドワークスに支払うことです。納品後、クラウドワークスから受注者に報酬が支払われます。

このシステムがあることで、「仕事をやったのに報酬が貰えなかった」というトラブルを防ぐことができるのです。
そのため、プロジェクト案件を始めるときは、クライアントが仮払いを行ったあとに着手するようにしましょう。
不採用になっても気にしない
書きやすそうな内容、報酬の高い案件には提案が殺到するため、採用されないことも少なくありません。というか、最初は不採用になることの方が多いかもしれません。
実績がある人の方が優先されやすいのは確かですが、提案するタイミングや運も関係するので、不採用になってもあまり気にしないでください。
まず実績を1→0にしたい場合は人気のなさそうな案件を選ぶのもアリですが、あまり単価の低い案件ばかりやるのは効率的ではありません。
そのため、強気でガンガン提案していきましょう。
クラウドワークスでWebライターを始めよう
Webライターになるためには、資格や学歴などは一切必要ありません。なので、稼げるかどうかは別として、行動すればすぐにWebライターになれます。
未経験・実績ゼロから目指す場合は、クラウドワークスから始めることをおすすめします。
最初は時給100円レベルかもしれませんが、実績や経験を積めばアルバイトと同等、またはそれ以上に効率よく稼げるようになるでしょう。
この記事の内容を参考に、クラウドワークスでWebライターをやってみませんか?